ここでいう接続詞とは

ここでいう接続詞とは?

接続詞って、なんとなく、「文と文をつなぐ、接続する」というかんじだと思います。

英語で接続詞は、いくつか種類があって、

and、 but、 or、、、

などはおなじみですね。

これらは、同じもの?を接続するので「等位(とうい)接続詞」というなまえがついています。
でも、これではありません。

「従位(じゅうい)接続詞」というなまえがついているものです。

なまえは別にどうでもいいんです。

問題なのは、、、
接続詞といっても、文と文の接続とは思わないでください!

ということなんですね。

「文をつかって説明をつける」接続詞です。

接続詞は文とセット

接続詞(キーワード) + 文

接続詞の例です。

before + we went to the show
ショーに行く 前

after + the show ends
ショーが終わる 後

when + I was young
若かった とき

while + I’m studying
勉強している あいだ

because + I was living in the country
田舎に住んでた 理由

if + you pay some money
お金をいくらか払う 条件

このように、接続詞は、文とセットでつかいます。

「接続詞」というなまえから、多くの人が、「文と文を接続する」とかんがえていますけど、

それより、「キーワードと文でせつめいをつける」という方が当たっていますね。

詳しいテキスト(有料)はこちら
http://neoenglish.net/テキスト/メール講座、英語基本テキスト/