多くの日本人は、学校英語、そして、テスト英語の影響で、「難しい単語、表現、文法」が大事なように思い込んでいます。
でも、「英語ができるようになるには、、、」
まず、「簡単であるべき」です。そして、文法・単語・表現を次の3つを通して「理解」しましょう。
基本を理解する
日本語でなくイメージで理解する
状況で理解する
そして、使えるようになるまでトレーニングを行いましょう♪
日本人はなぜ英語が苦手なのか?:
「それはムズカシく英語を勉強しているから」
長い期間学校で英語を勉強するにもかかわらず、多くの方が英語を使えません。
たとえ英語の成績が良くても、実際に使える人はさらに少ないのが現状です。
学校での英語勉強は、「難しい」そして「使えない」英語勉強法と言えるでしょう。英語は本来シンプルで分かりやすい言語です。
だから「英語でコミュニケーションする」くらいのレベルなら、もっともっと多くの方が英語を使えるはずなのです。
「それは基本を理解していないから」
英語はシンプルな言語です。英語のルールを理解していれば英語の文を作ることは難しくありません。
ところが多くの日本人は「日本語の文をムリヤリ英語の文に変えよう」とします。日本語の構造と英語の構造はかなり違うので、結果、通じない英語の文を作ってしまうわけです。
日本語を介さないで、初めから英語の文がつくれるように、まず「英語のルールを理解」する必要があります。
「それは日本語を使って英語を理解しようとするから」
学校で英語を学ぶときは、単語にしても、表現にしても、英文にしても、全てを「日本語訳」して理解しようとします。
しかし、英語は日本で生まれた言葉ではありません。
気候も風土も文化も歴史も環境も全く異なる国の言語です。
ですから英語と日本語が全く同じ意味を表すと考える方が無茶です。
英語の単語や表現は、「あえて日本語で言えば、こういう感じの意味を表す場合もある」程度です。学校の英語勉強法は「子供に教える英語=日本語を使う」勉強法です。
使えるようになる英語勉強法は、「大人に教える英語=モノゴトをそのまま英語で理解する」勉強法です。
英語の単語や表現は、「日本語を介さず、いきなりイメージ」で理解して、初めて英語が使えるようになるわけです。
「それはコミュニケーションの本質を無視するから」
コミュニケーションは、「話した文の意味」ではなく、「身振り手振りや顔の表情、声のトーン」で伝わるところが大部分だと言われています。
そして、コミュニケーションはその場や状況に大きく影響を受けます。
空港やホテル、ショッピングやレストランなど、お店とお客の関係ならなおさらです。英語でコミュニケーションが上手く出来ないのは、「英語が悪い」ではなく、身振り手振りやジェスチャー、わかりやすい説明が足りないケースがほとんどです。
相手の意思表示を察知する力が足りないだけです。
本来なら笑顔や優しい振る舞い、相手に対する少しの気遣いがあれば、大体は大丈夫なはずです。
言葉に頼るのではなく、少し大げさなジェスチャーや、絵やメモなど、あらゆるものを駆使して、コミュニケーションを上手に行いましょう。
以上、「基本を理解する、日本語でなくイメージで理解する、状況で理解する」この3つをキチンと理解出来れば、あとは練習を繰り返すほどに英語がドンドン簡単になっていきます。
英語を話せれば、海外旅行もとても楽しい思い出が作れますし、日本に暮らす外国人と友達になることだって出来ます。
心から通じ合える人を探すことに国境はありません。
あなたも日本だけの殻を破り、幅広い知識、考えを身につけ、人生を楽しんでくださいね!