英語には、3つの要素が必要です。
論理:英語は、日本語と比べるととても論理的です。
プレゼンテーションやコンピュータプログラムにも英語の論理的な面が表れています。表現:英語は、良く使う単語、決まり文句が豊富です。
英会話は、決まり文句だけで受け答え、会話ができるほどです。文法:英語は、文の作り方にルールがあります。
ルールを無視した文は、ブロークンイングリッシュとなり、全く意味不明となります。
私は、これまで15年以上、延べ1000人以上の生徒さまに英会話を教えてきました。
たくさんの話せる方を生み出す一方、
たくさんの挫折した方も正直、いらっしゃいます。
しかし、これまでの失敗を活かすため、
英語の学習方法を日々、昼夜考え続けています。
今現在、英語の学習に大事だと考えることが、
×:苦手なことを学んで、弱点を補う方法ではなく、
○:得意なことを磨いて、苦手なところを引っ張って行く。
勉強スタイルです。
まず、あなたが得意なことを次の3つから選んでください。
論理:話すときに順序良く、理由や例をあげて、わかりやすく話すのが得意。
表現:熟語、慣用句、はやりの言葉、漢字を覚える、使うのが得意。
文法:算数、数学、ルール、決まりが得意。
私の場合ですと、以前は、
論理:☆☆
表現:☆
文法:☆
こんな感じでした。
ですので、英語を勉強する時は、
「会話の流れがある」短い英文で勉強するのが好きです。
英語の会話の流れには、論理があります。
それが好きなので、楽しく勉強を続けることができます。
今では、
論理:☆☆☆
表現:☆☆
文法:☆☆
こんな感じです。
好きなところ、得意なところを意識して勉強することで、
モチベーションをキープしやすくなります。
勉強を続けると、自然に苦手なところも引っ張られて上達します!
ネオイングリッシュのメンバー・生徒さまになっていただきますと、
毎週、英語学習のメールをお届けします。
英語学習についての相談をお受けします。
メールには、「論理・表現・文法」について、それぞれランダムにお届けしますので、
あなたの得意な分野のメールをしっかり勉強し、
苦手な分野のメールは、サラッと流し読みをしましょう。
英語に定期的に触れることで、モチベーションをキープして
得意な分野を勉強することで、英語の力の底上げを行っていきます。
私の夢は、生きがいは、
一人でも多くの生徒さまに英語を話せるようになってもらいたい。
生徒さまに英語が話せるかっこいい人になってもらいたい。
です。
だから、私は努力を惜しみません。あなたのために頑張り続けます。
ひと月、990円の半分は「やさしさ・モチベーションキープ」で出来ています。
あなたが自分のために、ひと月、990円さえ投資できないというのなら、もう英語はあきらめてください、、、
あなたにも頑張ってもらいたいのです。
今が「ラストチャンス」なんだという気持ちで、一緒にがんばりましょう!!
Ambition 向上心 & Never give up あきらめない!
If you want to achieve it, you need determination, respect and appreciation.
フランス料理を作りたいのに、、、
自分ができるのが肉ジャガだからといって、肉ジャガばかり作っていても
フランス料理は永遠に作れません。
自分がわかるところの英語だけを、自己流で何年もつづけて、
「副詞はわからない」、「関係詞はにがてだ」とずっと避けていては、
英語はできるようにはなりません。
自分がわからないことでも、教えてもらいつつ
少しずつ出来ないことを試すしかフランス料理を作れる道はないのです。
英語には英語の基本があります。たとえ、
「今まで聞いたことない」、「学校では習ってない」と言っても
その基本を少しずつでも試してみるしか英語ができる道はないのです。
Challenge Next for Tomorrow!
Ministry proposes minimum skills for present, future English teachers
The education ministry has proposed guidelines on the minimum
capabilities and skills college students need to acquire when
studying to become licensed English teachers.
-From The Japan Times Online
「日本人の英語力」改善
高校生の半分が卒業時に英検準1級相当の力を持つことを目指す。
現在、
中学生、高校生に教える教員で英検準1級以上は
公立中学では28.8%、公立高校では55.4%
────────────────────────────────────
英検準1級というと、一般的には、TOEICでは730程度。